ユビ電、多摩美術⼤学⼋王⼦キャンパスにWeCharge充電設備を設 置、ワークプレイスチャージング「おしごと充電」を開始

2021年7月27日

ユビ電は、多摩美術⼤学⼋王⼦キャンパスにWeCharge対応の充電コンセント3基を設置し、職場でのワークプレイスチャージング「おしごと充電」を開始。キャンパス内に⼊場を許可されている⼤学関係者は、勤務中に「おしごと充電」 が可能。

ユビ電株式会社(本社: 東京都渋⾕区 代表取締役: ⼭⼝ 典男 以下、ユビ電)は、WeCharge電気⾃動⾞充電サービスにおいて、学校法⼈多摩美術⼤学の⼋王⼦キャンパスにWeCharge充電設備を設置し、職場におけるワークプレイスチャージング「おしごと充電」を2021年7⽉に開始しました。多摩美術⼤学⼋王⼦キャンパスには、WeCharge対応の電気⾃動⾞⽤コンセント3基を設置し、キャンパス内に⼊場を許可されている⼤学関係者はいつでもWeCharge充電設備をご利⽤できます。

電気⾃動⾞のメリットの⼀つは、⾛⾏しない時間に駐⾞場で充電できることです。

⾞種によって違いはありますが、200V3kW出⼒の電気⾃動⾞⽤コンセントでは1時間の充電で約20km⾛⾏できる電気を得ることができます。平均的な勤務時間である朝9時から⼣⽅6時まで9時間充電すると、27kWhの電⼒量となり180km⾛⾏できる電気を得ることができます。


WeCharge「おしごと充電」を利⽤する雇⽤者・従業員のメリット


  • お仕事をしている時間に電気⾃動⾞を充電することができます。3kW普通充電で9時間「おしごと充電」することで、約180km⾛⾏分の充電が可能です。
  • WeChargeでは、じぶんの⾛⾏距離やライフスタイルに合わせて、アプリから充電料⾦プランや充電時間を選択することが可能です。
  • 通勤・帰宅時に急速充電スタンドに⽴ち寄る必要がなく、時間の節約につながります。電気⾃動⾞はガソリン⾞と違い、電気を動⼒源としているため充電が必要で、クルマが⾛⾏していない駐⾞中に充電できると便利です。
  • 通勤中における急速充電スタンド通いや、急速充電終了までの待ち時間から解放されます。


WeCharge「おしごと充電」を導⼊する施設・事業者のメリット


  • WeChargeでは、電気⾃動⾞の充電に使われた電⼒量相当やCO2排出削減⽬安量をウェブ管理画⾯で確認することが可能です。
  • WeChargeでは、充電に使われた電気代相当を回収することが可能で、従業員駐⾞場における充電の受益者負担が簡単に実現します。
  • SDGs(持続可能な開発⽬標)の 12.8(持続可能なライフスタイル)、13.1(CO2削減)の達成に貢献します。
  • サプライチェーン排出量 Scope3、Category 7「雇⽤者の通勤」において、従業員が通勤する際の移動に伴う排出を削減できます。
  • 省エネ法規制対象事業者は、従業員の通勤⾞両、来訪⾞両等の充電に掛かるエネルギー使⽤量は届出における算⼊対象外となります。



WeCharge電気⾃動⾞充電サービスでは、充電コントローラーであるWeCharge HUBが、⽬標デマンド(最⼤需要電⼒)を超えないように主幹の電⼒量を計測し、充電器や充電コンセントを制御するスマートチャージングが可能です。さらにWeChargeでは電気⾃動⾞への充電だけでなく、電気⾃動⾞に貯めた電気を放電するV2X連携機能を開発中です。


電気⾃動⾞の普及期に⼊り、駐⾞時間を味⽅にする普通充電が注⽬されています。電気⾃動⾞のメリットの⼀つは、⾛⾏しない時間に駐⾞場で充電できることです。しかし、このメリットを享受できるのは、駐⾞場付きの⼀⼾建て住まいの⽅や、充電設備を備えた駐⾞場にアクセスできる⼀部の⼈々です。特に都市部においては、マンションなどの共同住宅に居住する割合が⾼く、⾃宅マンション駐⾞場で「おうち充電」できない充電難⺠が続出しています。


WeCharge電気⾃動⾞充電サービスは、いつでもどこでも「じぶんの電気」を⾃由に使える電⼒環境の構築を⽬指し、クルマが⻑時間駐⾞する⾃宅マンションでの「おうち充電」や、宿泊施設や商業施設など訪問先での「おそと充電」の拡充に取り組んでいます。今回、職場でのワークプレイスチャージング「おしごと充電」をラインアップに加え、全国の職域における充電環境の整備にも注⼒いたします。

ユビ電株式会社 コーポレートサイト https://www.ubiden.com/

WeCharge電気⾃動⾞充電サービスサイト https://www.wecharge.com/

2025年4月24日
EV充電サービス「WeCharge」を展開するユビ電株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山口 典男、以下ユビ電)は、日鉄興和不動産株式会社と株式会社長谷工不動産が開発する新築分譲マンション「リビオシティ小倉中井 ウエストコート」(福岡県北九州市小倉北区)にWeChargeスマートコンセントの導入が決定したことをお知らせします。日鉄興和不動産の新築分譲マンションへのWeCharge採用は今回が初の事例となります。 近年、国内のEV保有台数は5年間で2.2倍に増加し、マンション住まいでもEVライフを実現する先進的な取り組みとして期待されます。本物件ではマンション駐車場にEV充電用200Vスマートコンセントを個別設置し、戸建て住まいと同様にいつでも好きな時に自由に充電できる環境を実現します。
2025年4月10日
ユビ電株式会社のEV充電サービス「WeCharge」の2024年度第4四半期(2025年1〜3月)の利用実績につきまして、以下のとおりお知らせいたします。
2025年4月3日
電気自動車充電サービス「WeCharge」を展開するユビ電株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山口典男、以下ユビ電)は、新築分譲マンション「ローレルコート花園ステーションゲート」(大阪府東大阪市)にWeChargeスマートコンセントが採用されたことをお知らせします。  本物件では、充電用コンセントが契約駐車区画に専用設置され、戸建て住まいと同様に、いつでも好きな時に充電が可能です*。これにより、マンション住まいでも気兼ねなく快適なEVライフを実現できます。ユビ電は今後もWeChargeによる快適な充電環境を通して電気の未来を描いていきます。
2025年4月2日
電気自動車充電サービス「WeCharge」を展開するユビ電株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:山口典男)は、野村不動産株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:松尾大作)が開発する分譲マンション「プラウド青葉台」(神奈川県横浜市)に、EV充電サービスWeChargeが採用されたことをお知らせいたします。 「プラウド青葉台」では、機械式駐車場において国内有数の実績を持つ株式会社ニッパツパーキングシステムズ(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:樋口卓郎)の特注大型パレットを採用し、駐車スペースの7割超(全39台)にEV充電設備を導入いたします。
2025年3月26日
設置工事完了し、入居者が安心して充電できる環境を整備 EV充電サービス「WeCharge」を展開するユビ電株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山口典男、以下「ユビ電」)と、福岡を中心に全国で総合不動産業を展開する株式会社リファレンス(本社:福岡県福岡市博多区、代表取締役社長:相部 光伸、以下「リファレンス」)は、リファレンスが保有・管理する一部の賃貸マンションにおいてEV充電サービス「WeCharge」を一斉導入し、設置工事が完了し運用を開始したことをお知らせいたします。
2025年3月18日
電気自動車充電サービス「WeCharge」を展開するユビ電株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山口 典男、以下ユビ電)は、三井不動産レジデンシャル株式会社の新築分譲マンション「パークリュクス博多駅前」(福岡市博多区)にWeChargeスマートコンセントが導入されたことをお知らせします。 本物件では、充電用コンセントが契約駐車区画に専用設置され、戸建て住まいと同様に、いつでも好きなときに充電が可能です。これにより、マンション住まいでも気兼ねなく快適なEVライフを実現できます。ユビ電は今後もWeChargeを通して快適な充電環境を通して電気の未来を描いていきます。
Show More