世界初! コンセントで使った充電量を記録できる「WeCharge」プレサービスを開始。テスラなどの電気自動車と連携し、マンションでも充電清算が可能。

Ubiden • 2020年8月19日

WeChargeはテスラ 、ジャガー、ランドローバーの電気自動車、プラグインハイブリッド車に対応。車両情報とスマートフォンが連携し、コンセントで充電に使った電気代を簡単に記録、清算できます。

ユビ電株式会社(以下、「ユビ電」)は、2020年8月19日に電気自動車(以下、「EV」)とプラグインハイブリッド車(以下、「PHEV」または「PHV」)向け充電サービス「WeCharge」(ウィーチャージ)のプレサービスを開始します。



ユビ電は、今までEV充電が難しいとされてきた集合住宅、マンションの駐車場を起点に、いつでもどこでも「じぶんの電気」を使える電力環境づくりを目指しています。もっともっと充電場所が増えれば、ますますEVは便利で使い易くなります。マンション駐車場での充電課題を解決し、EVシフトのさらなる加速に貢献します。



ユビ電は2025年末までに、日本全国のマンション24,000ヶ所、ホテル旅館27,000箇所へWeCharge充電スポットを広げる計画です。また、マンション、ホテル旅館の他に、ゴルフ場、飲食店、商業施設、駐車場運営施設などにも、充電スポットを拡充していきます。

 

WeChargeは、電気を使いたい人と、電気を使わせてあげる人を、つなぐIoT充電サービスです。建物や駐車場に既に設置されている充電器はもちろん、新たな充電設備を設置する必要なく既存の「コンセント*¹」がそのまま利用できる場合があります。



マンションなどでEV充電設備が無い場合でも、駐車場・車室・車庫にある既設コンセントから充電が可能で、電気を使いたい人(利用者)が支払い、電気を使わせてあげる人(管理組合)が充電量に応じて電気代費用の戻しを受け取ります。WeCharge充電スポットでは、コンセントや充電器に貼ってあるQRコードを、WeChargeアプリでスキャンするだけで使用可能です。また、アプリで自宅マンションを「お気に入り」の充電スポットに登録すれば、QRコードのスキャンは初回のみで、2回目からの充電は自動で記録されます。WeChargeアプリは、2020年9月にiOS/Androidアプリストアにて公開予定です。



今回のプレサービスではテスラ 、ジャガーのEV、ランドローバーのPHEVコネクティッドカー(通信機能を備え付けた車)と連携し、WeChargeサービスの体験版(早期アクセス版)を提供します。詳しくはWeChargeサービスサイトをご覧ください。





【WeChargeサービスサイト】  https://www.wecharge.com/

  • 電気を使いたい人:まずは自宅マンションなどご希望の「充電場所をリクエスト」して下さい。WeChargeアプリは、2020年9月にiOS/Androidアプリストアにて公開予定です。
  • 電気を使わせてあげる人:「コンセント充電器を登録する」で、コンセントや充電器を登録してください。充電場所の登録が完了すると、WeChargeからQRコードを郵送します。またウェブ管理画面で、充電利用履歴や電気代費用の戻し額を確認できます。





【WeChargeが対応するコネクティッドカー】

WeChargeが2020年8月19日時点で対応するEV、PHEVは下表のとおりです。

メーカー 車名 連携方法
テスラ モデル 3 モデル X モデル S Tesla ID
ジャガー I-PACE Jaguar InControl
ランドローバー レンジローバーPHEV P400e レンジローバースポーツPHEV P400e Land Rover InControl

2020年内に三菱自動車工業のアウトランダーPHEVに対応を予定しています。日本国内で販売されている主なEV、PHV、PHEVへ、国産車、輸入車問わず順次、対応を目指しています。





【背景】

日本の全住宅に占める戸建と集合住宅の割合は4対6である一方、EV購入者の9割が戸建てに住んでいます。(経済産業省調べ)

集合住宅でEV購入の妨げとなっているのは、共有部駐車場にEV充電設備が無いことが主な理由です。また、新たに設置しようとする場合、設置費用や誰が設置すべきか合意形成が難しく、また簡単に充電代を清算する仕組みが無い事が挙げられます。


WeChargeは、EV普及の妨げとなっているこの課題を解決します。WeChargeに既設のコンセントや充電器を登録する場合、新たな設備費用や電気工事費用がかかりません。また、EV充電に使われた電気代費用の戻しを受け取れます。






*¹ 電気自動車への充電には、分電盤に専用の分岐回路を設置し接続されたEV用コンセントをお使いください。また定格負荷電流が100V、6A以下のプラグインハイブリッド車では、軽負荷電動車両充電用コンセントに準拠するものをお使いください。

ここに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。

2025年4月24日
EV充電サービス「WeCharge」を展開するユビ電株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山口 典男、以下ユビ電)は、日鉄興和不動産株式会社と株式会社長谷工不動産が開発する新築分譲マンション「リビオシティ小倉中井 ウエストコート」(福岡県北九州市小倉北区)にWeChargeスマートコンセントの導入が決定したことをお知らせします。日鉄興和不動産の新築分譲マンションへのWeCharge採用は今回が初の事例となります。 近年、国内のEV保有台数は5年間で2.2倍に増加し、マンション住まいでもEVライフを実現する先進的な取り組みとして期待されます。本物件ではマンション駐車場にEV充電用200Vスマートコンセントを個別設置し、戸建て住まいと同様にいつでも好きな時に自由に充電できる環境を実現します。
2025年4月10日
ユビ電株式会社のEV充電サービス「WeCharge」の2024年度第4四半期(2025年1〜3月)の利用実績につきまして、以下のとおりお知らせいたします。
2025年4月3日
電気自動車充電サービス「WeCharge」を展開するユビ電株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山口典男、以下ユビ電)は、新築分譲マンション「ローレルコート花園ステーションゲート」(大阪府東大阪市)にWeChargeスマートコンセントが採用されたことをお知らせします。  本物件では、充電用コンセントが契約駐車区画に専用設置され、戸建て住まいと同様に、いつでも好きな時に充電が可能です*。これにより、マンション住まいでも気兼ねなく快適なEVライフを実現できます。ユビ電は今後もWeChargeによる快適な充電環境を通して電気の未来を描いていきます。
2025年4月2日
電気自動車充電サービス「WeCharge」を展開するユビ電株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:山口典男)は、野村不動産株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:松尾大作)が開発する分譲マンション「プラウド青葉台」(神奈川県横浜市)に、EV充電サービスWeChargeが採用されたことをお知らせいたします。 「プラウド青葉台」では、機械式駐車場において国内有数の実績を持つ株式会社ニッパツパーキングシステムズ(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:樋口卓郎)の特注大型パレットを採用し、駐車スペースの7割超(全39台)にEV充電設備を導入いたします。
2025年3月26日
設置工事完了し、入居者が安心して充電できる環境を整備 EV充電サービス「WeCharge」を展開するユビ電株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山口典男、以下「ユビ電」)と、福岡を中心に全国で総合不動産業を展開する株式会社リファレンス(本社:福岡県福岡市博多区、代表取締役社長:相部 光伸、以下「リファレンス」)は、リファレンスが保有・管理する一部の賃貸マンションにおいてEV充電サービス「WeCharge」を一斉導入し、設置工事が完了し運用を開始したことをお知らせいたします。
2025年3月18日
電気自動車充電サービス「WeCharge」を展開するユビ電株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山口 典男、以下ユビ電)は、三井不動産レジデンシャル株式会社の新築分譲マンション「パークリュクス博多駅前」(福岡市博多区)にWeChargeスマートコンセントが導入されたことをお知らせします。 本物件では、充電用コンセントが契約駐車区画に専用設置され、戸建て住まいと同様に、いつでも好きなときに充電が可能です。これにより、マンション住まいでも気兼ねなく快適なEVライフを実現できます。ユビ電は今後もWeChargeを通して快適な充電環境を通して電気の未来を描いていきます。
Show More